バイク、車でソロキャンプ|実際に買って使ったキャンプ道具をご紹介

キャンプアイテム

実際に買ったものだけ!キャンプギアのご紹介です

Shin
Shin

キャンプ歴は28年。現在は大型バイクでのソロキャンプツーリングとジムニーでのソロキャンプをしています。

キャンプ沼にハマりつつある私が実際に買って使用しているキャンプギアをご紹介します。簡単に使ってみた感想も書いておきます。

気になるものがあったらコメントいただければ、分かる範囲でお答えします!

新たに買い物をしたら随時追加していくので、たまに覗いてみてください。

YouTubeもやっています!ぜひご覧ください!

アフリカツインとジムニーで行く、ゆるめのアウトドアチャンネル
アウトドア好きのサラリーマンがバイク、キャンプ、登山で遊んでいる動画を配信しています。 【プロフィール 】 1977年生まれのサラリーマン 学生時代はサイクリングサークルに所属し、マウンテンバイクにキャンプ道具を積んでツーリングに熱中。 夏には北海道、初めての海外旅行は2ヶ月間ニュージーランドを自転車キャンプツーリン...
    1. YouTubeもやっています!ぜひご覧ください!
  1. テント・寝具・チェア
    1. Ogawa|ステイシーstⅡ
    2. テンマクデザイン|パンダTCプラス
    3. 熱田野営具店|シルス170TC
    4. テンマクデザイン|パンダTCプラス フルサイズグラウンドシート
    5. テンマクデザイン | サーカスSTDX
    6. テンマクデザイン|サーカスSTDX専用フロントフラップ
    7. テンマクデザイン|サーカスメッシュインナーセット4/5
    8. Soomloom|チタンペグ
    9. Topatrol|テントクリップ
    10. WAQ|インフレータブルマット 8cm
    11. WAQ|2WAYワイドコット
    12. FLEXTAIL | TINY PUMP X 2024
    13. VENTLAX | 2WAY 焚き火チェア(オリーブグリーン)
    14. WAQ | リクライニングローチェア(オリーブ)
    15. MOON LENCE | アウトドアチェア(2way)
    16. Oregonian Camper | グラウンドシートL
  2. ライト
    1. WAQ | LEDランタン
    2. 5050workshop | MINIMALight(ミニマライト)
    3. 5050workshop | AMBER GLOBE for MINIMALight(アンバーグローブ)
    4. FEUERHAND | ベイビースペシャル276
  3. 調理器具・テーブル周り
    1. trangia | メスティン
    2. キャプテンスタッグ | 大型鍋
    3. WAQ | TAKIBING FLYPAN 焚き火フライパン
    4. キャプテンスタッグ | ジンギスカン鍋(20cm)
    5. テンマクデザイン | 男前 グリルプレート
    6. BUNDOK | IRテーブル
    7. LOGOS | スタックカラーテーブル
    8. S’more | アルミニウム ハンギング ラックS
    9. 5050workshop | 2WAY STAND
    10. 5050workshop | STAND PLATE FOR 2WAY STAND
    11. 5050workshop | 2wayランタンスタンド用 スタンドフックセット
    12. 5050workshop | TOP CAP for 2WAY STAND
    13. 5050workshop | BALL HEAD for 1/4 SCREW
    14. SOTO | レギュレーターストーブ ST-310
    15. Iwatani | タフまる
    16. PRIMS | ウルトラバーナー P-153
    17. STANLEY | クーラーボックス15.1L
  4. その他
    1. BLUETTI | ポータブル電源 EB3A
  5. 焚き火
    1. PICOGRILL | ピコグリル398
    2. 笑’s | 焚き火グリルB-6君
    3. CAMP GREEB | ウインドスクリーン
    4. Related Posts

テント・寝具・チェア

Ogawa|ステイシーstⅡ

バイクツーリングのメインテントです。2人用テントで前室も広く、天井も高いのでコンパクトな収納サイズながら、雨でも快適なキャンプができます。

テンマクデザイン|パンダTCプラス

ジムニーキャンプのメインテント。特に冬キャンプで活躍します。TC素材なので結露に強い半目、雨で濡れるとなかなか乾かないのでなるべく雨は避けています。現行モデルは廃盤。

熱田野営具店|シルス170TC

shin
shin

前室としてパンダと接続します。程よい目隠しになりプライベート感が増し、何よりこのスタイルがかっこいい!背の高いポールが別途必要です。

テンマクデザイン|パンダTCプラス フルサイズグラウンドシート

24〜25年冬シーズンから採用。半分お座敷スタイルで冬のおこもりキャンプに最適です。

テンマクデザイン | サーカスSTDX

正直、私のスタイルにはなくてもいいのですが…。広いテントが欲しい、雨でもより快適に過ごしたい。ということで定番のサーカスtcではなくサーカスstdxを購入。

期待通り広くて快適!でも、撤収が大変。濡れた後、干すのはもっと大変です。

テンマクデザイン|サーカスSTDX専用フロントフラップ

サーカスstdxの広さを最大限活かすためにフロントフラップは欠かせません。窓付きなので、フロントフラップを閉めて窓を開ければ外の景色も眺めることができます。

テンマクデザイン|サーカスメッシュインナーセット4/5

夏の必須アイテム。4/5のスペースを覆うのでかなり広いです。外のスペースを広く使いたい人は1/2モデルを買うといいでしょう。

Soomloom|チタンペグ

ワンポールテントを立てる際には欠かせない頼れるペグ。

硬い地面でもしっかり打ち込めます。チタンペグは1セット持っていても損はないです。

Topatrol|テントクリップ

サーカスstdxのフロントフラップをつける際に、テント本体との隙間を埋めるために買いました。しっかり隙間が塞がり隙間風対策はバッチリ。耐久性の検証はこれからです。

WAQ|インフレータブルマット 8cm

ジムニーでのオートキャンプ用。R値6なので冬でも使えます。

WAQ|2WAYワイドコット

おじさんキャンパーは睡眠の質が大事。コットがあると寝心地良くなります。背が高いのでワイドサイズ。軋み音もなく快適です。

FLEXTAIL | TINY PUMP X 2024

ソロ用のインフレータブルマットの空気を入れるのにはこれぐらいで十分。空気を抜くこともできるし、ライトもついています。アダプターが6個ついているので大抵のマットには合いそうです。

VENTLAX | 2WAY 焚き火チェア(オリーブグリーン)

難燃素材、2way、シートがワイドで座り心地ゆったり、色もいいし、価格も手頃。収納サイズが少し大きいのが難点ですが満足度の高いチェアです。

WAQ | リクライニングローチェア(オリーブ)

2段階リクライニングのゆったりチェア。昼寝もできるぐらいのんびりできます。ベージュとカーキ系で揃えている私のサイトにはよく馴染みます。

2つ折り収納なので収納サイズがかなり大きいのと、座面が若干固め。

MOON LENCE | アウトドアチェア(2way)

とにかく安い!コンパクト収納で2wayなので使い勝手も良いです。耐久性は今ひとつで3年使って座面が破れてきたので交換しました。このコストなら許容範囲です。

Oregonian Camper | グラウンドシートL

厚手のグラウンドシートなので地面のデコボコをかなり軽減できます。

もったいなくて汚れた地面ではなかなか使えません。

ライト

WAQ | LEDランタン

メインランタンとして十分な明るさ。明るさだけで言えば、これさえあれば他にライトはいりません。

5050workshop | MINIMALight(ミニマライト)

テーブル近くのサブライト。明るさは十分なので、これがメインでも大丈夫かも。バッテリーが小さいので最大照射量だと使用できるのは6時間ぐらいです。

懐中電灯にもなるので夜、テントを離れる時にも便利です。

5050workshop | AMBER GLOBE for MINIMALight(アンバーグローブ)

ミニマライトのホヤ。オレンジ色の柔らかい灯りになって雰囲気が良くなります。

FEUERHAND | ベイビースペシャル276

焚き火とランタンオイルはテントの必須アイテムですよね。色々なモデルがありますが、私は埼玉県秩父にあるオイルランタン専門店「TAKIBIYA」で少しビンテージっぽい色のものを買いました。7,000円ぐらいでした。

調理器具・テーブル周り

trangia | メスティン

一時期人気すぎて買えなかったメスティンですが今は少し下火になってきた?

私はお米を炊くのに欠かせません。ボコボコに凹んでいるけど使用には全く問題ありません。

キャプテンスタッグ | 大型鍋

スモークをしたくて買いました。でも、一人分のスモークならメスティンにメッシュトレイを敷けば作れます。冬に鍋料理するときに持って行ったりします。少し嵩張るのでキャンプツーリングには持っていけません。

WAQ | TAKIBING FLYPAN 焚き火フライパン

憧れだった鉄フライパン。焦げ付きにくい加工がされているのでシーズニング不要。脂身の少ない鶏胸肉も綺麗に焼けます。豪快に焚き火で料理をしてそのままお皿にして食べるのも気分がいいです。取り外しできる持ち手がついています。

WAQ 焚き火フライパン|使いやすいフライパンディッシュ/発売開始日に買ったので自宅で使用したゆるめのレビューします

キャプテンスタッグ | ジンギスカン鍋(20cm)

静岡のアウトドアショップで1年以上半額で売っていたので買いました。ジンギスカン好きなのでこれで焼いたら美味しいだろうなと思っているのですが、静岡ではなかなかラム肉が手に入りません。深い鍋なのでこぼれづらくて料理はしやすいです。

テンマクデザイン | 男前 グリルプレート

焚き火フライパンが販売される直前に買いました。小さくて炒め物は苦手ですが、焼き鳥などただ焼くだけならコンパクトで使いやすいです。結構肉汁が溢れるので焚き火料理で使うのがいいと思います。

BUNDOK | IRテーブル

無骨なサイトを演出するのに一役買っているテーブル。熱いものもそのまま置けるので重宝しています。バイクに積むには微妙にサイズが大きくてキャンプツーリングの時は持って行こうかいつも悩みます。

LOGOS | スタックカラーテーブル

IRテーブルを買う前のメインテーブル。小さい焚き火台「B6君」を乗せるのにもちょうどいいサイズ。今はIRテーブルの下に置いてテーブル周りの収納を増やすのに役立っています。

S’more | アルミニウム ハンギング ラックS

ハンギングラックがあるとサイトの雰囲気が一段と良くなります。調理道具をぶら下げておくといちいちBOXから出さなくて済むので便利です。ただ、私のテントはあまり大きくないので、テントの中に入れようとするとレイアウトに悩むことがあります。

5050workshop | 2WAY STAND

写真のように地面に打ち込むこともできるし、三脚もついているし、テーブルに噛ませることもできます。

いろんなオプションパーツがあるのでこれ1つあるとサイトのアレンジができます。

5050workshop | STAND PLATE FOR 2WAY STAND

5050workshop | 2wayランタンスタンド用 スタンドフックセット

5050workshop | TOP CAP for 2WAY STAND

5050workshop | BALL HEAD for 1/4 SCREW

SOTO | レギュレーターストーブ ST-310

Iwatani | タフまる

PRIMS | ウルトラバーナー P-153

STANLEY | クーラーボックス15.1L

その他

BLUETTI | ポータブル電源 EB3A

焚き火

PICOGRILL | ピコグリル398

笑’s | 焚き火グリルB-6君

CAMP GREEB | ウインドスクリーン

コメント

タイトルとURLをコピーしました